今日は認知症対応型高齢者施設での音楽療法。
私はメインの先生の指示通りピアノ🎹を弾くのが仕事です。
まず1曲目は、🎶幸せなら手をたたこうでパタカラ体操です。
もう何度も弾いているにも関わらず、今日はイントロが出てこない😰
わかってはいるんだけど、何調で歌っていたのか思い出せない💦
高齢者さんが対象なのでキーを低くするように頼まれてたけれど、
え?何の音から弾くんだっけ⁇
とプチパニック⁉️
メインの先生は、
「じゃあ、お願いしま〜す🎶」と言われるけれど、出てこない💦💦
そこでメインの先生がピアノ🎹のそばにやってきて、
♪シドレーレドシソラシドー
と言われたので、すぐさま弾きましたが、、、
セッションが終わってメインの先生にお詫びすると、
「あるあるやで!ほんまに出てけーへん時あるで!」と言ってもらい、ホッとしました😅
それで、家に帰ってもう一度考えてみると、障がい児のグループセッションでは、私はいつもF(ヘ長調)のキーで弾いてたんだと気づき、なぜ迷ったのかがわかりました。
頭に入っているからと楽譜を持っていかないと、こんな時に変な汗をかいてしまう💦
次回からはちゃんと楽譜を持って行こう‼️と思いました。
そして、今日の歌は「花笠音頭」
締め太鼓を叩きながら花笠音頭を歌うと、みなさんも一緒にとても上手に歌われました。
立ち上がって踊られる方、手拍子をされる方など、手作りの花笠をかぶってとても楽しそうでした。
0コメント